訳あって大まかに・・・笑

スペイン留学。
と言っても、少し珍しいタイプの留学になるであろうこの計画。
必要な費用を大まかに考えてみました。
スペイン留学を考えている方と共通する部分も多いので、
ぜひ参考にしてみてくださいね。
スペイン留学に必要な費用・必ず必要なもの
・旅費(航空券)
・学費
・滞在費(宿泊費・生活費・現地での交通費など)
一般的に必ず必要な費用は上記の3つです。どれも外すことはできないと思います。
この三つの費用を留学三大費用と名づけたいと思います。笑
学費は、語学学校によって様々です。
私はあまり詳しく知らないのですが、公立の大学に留学するということもできるようですね。この場合、かなり学費が安いようです。
滞在費も滞在方法により、本当にピンキリだと思います。
語学学校までの距離もできるだけ近いところに滞在できれば、
現地での交通費削減に繋がるかなと考えています。
スペイン留学に必要な費用・三大費用以外のもの
上記の3つ以外に、必要な費用を考えてみました。
留学三大費用以外のものについては、必要な方とそうでない方がいらっしゃると思います。
・パスポート取得費用
・海外旅行保険
・パソコン関係購入の諸費用
・カメラ関係購入の諸費用
・ケータイ代(日本で所持しているもの)
・その他必要な持ち物の購入
・現地観光費用
・お土産代
今回私が考えている短期留学を基本として考えています。
パソコンやカメラは必要のない人も多いかもしれません。
1ヶ月という期間の為、ケータイは現在使用しているものをそのまま持っていきます。
モバイルデータ通信はOFFにし、Wi-Fiの使用できる場所でのみの使用になります。
これをOFFにせずに使用すると、1ヶ月だとかなりの請求額になってしまいます・・・
短期留学だけでなく、旅行の際も気をつけてくださいね。
その他必要な持ち物についても、追々記載しますね。
短期間ということで、こちらで購入して持っていくものが多くなると思います。
パスポート(旅券)取得費用
・10年間有効な旅券(20歳以上)¥16000
・5年間有効な旅券(12歳以上)¥11000
・5年間有効な旅券(12歳未満)¥6000
20歳以上であれば、10年間有効な旅券がコストパフォーマンスとしては1番です。
現在パスポートを所持されている方も、旅券の残存有効期間を設けている国があり、注意が必要です。スペインもその一つです。
シェンゲン協定国からの出国予定日より、3ヶ月の残存有効期間が定められています。
出発前の確認をお忘れなく!!
番外編・・・今回のネジの外れた計画でさらに必要な費用
・日本での家賃
・日本での駐車場代
・日本での光熱費
・帰国後約1ヶ月の生活費
そうです。
生活費が2重にのしかかってくるんです。
無収入なのに・・・泣笑!!!
光熱費は基本料金程度にはなるかと思いますが、
家賃と駐車場代は、まるまるかかります。
さらに怖いのが、スペインでの滞在を終えた次の1ヶ月・・・
あれ?ということは・・・
生活費が3重にのしかかってくるということにーーー!!
今気づきました。苦笑
無収入で過ごす生活。家族3人・・・
大丈夫なのか・・・苦笑
真剣に考えなければいけないのですが、
真剣に考えてしまうと、すぐに頓挫してしまうので・・・
大まかにしか考えられないのです。笑
現在、この必要経費をどうやって抑えるか・・・
基本となる留学三大費用を少しでも抑えられるように様々なことを実践・検討中です。
少しでも費用を抑えて今後の生活も守らなければ・・・苦笑
また、費用の件も色々と報告したいと思います。
以上、スペインへの道。