この記事では、子連れでエアビー利用時のトラブルを防止するため、
- ● Airbnb利用時に失敗しない宿泊先の選び方
- ● トラブルをできる限り事前に回避する方法
を、まとめています。

子どもを連れての宿泊では、絶対にトラブルを避けたいですよね。
子連れでエアビーを予約する際に1番重要なのが、リスティング(宿泊先)の選択!
リスティングの選択に失敗すると、
予約時に承認されず気分が落ちたり…(これ私です笑)
子どもの安全を守れなかったり…など、全てのトラブルの元です。






子連れ利用の失敗を防ぐため、リスティングの選び方や予約時の注意点、ホストの見極め方を解説してるから安心してね!
● Airbnbのキャンセルポリシー
● リスティングのレビューでチェックすべき項目
など、子連れ利用以外でも、ぜひ予約時の参考にしてくださいね。
【Airbnb】エアビー宿泊!リスティング選択時の注意点4つ【子連れファミリー】
- リスティング選択時の条件
- ホストのプロフィール写真
- キャンセルポリシーの確認
- リスティングのレビュー
子連れファミリーでAirbnbを利用する際の、リスティング選択時の注意点です。
私たちゲストにとっては、予約する宿泊先となります。
Airbnbで検索すると、悲しいことに悪いレビューや体験談も見つかります。
民泊という形態なので、ホストやリスティングによって当たりはずれがあるのも事実だと思います。
子連れ利用の際は、できる限りトラブルを回避!
問題なく宿泊できるリスティングを選択することが重要です。
子連れならホテルを利用すれば良い!と、思う方も多いかもしれませんが、
子連れのファミリーでのホテル利用は、定員オーバーで2部屋必要なことも多く、1部屋で過ごせるアパートメントホテルを探すとものすごく高い…など、様々な問題にぶつかります。
我が家ももれなくそうでした…。
私の好きなバルセロナでは、宿泊料金の高騰が問題になるほど高くなっており、
エアビーなしでは、前回の滞在先を探すのは不可能だったと思います。
前回のAirbnb滞在は、本当に良かった!と思える滞在になりました。
しかし、予約時の条件とは違う!という事態が判明することも。
結果的に良かった…というだけで、
ここで紹介している旅行タイプ・部屋タイプ・スーパーホストなどは、検索時のフィルターとして設定します。
旅行タイプの選択
リスティング検索時に、旅行タイプの選択をする!
子連れ予約では、これが非常に重要です。
公式サイトでも記載されていますが、検索時に旅行タイプでファミリー向けを選択することで、子連れにオススメですよ!というリスティングに絞って検索することが可能です。
ファミリー向けで検索すると、このような記載のあるリスティングが表示されます。
以前に子連れゲストが利用し評価が高かった!という実績があり、安心です。
ただし、元々条件に合うリスティングが少ない場合は、検索結果を制限してしまうことになります。
また、ファミリー向けのチェックに対応していない地域もあるようです。
対応していない地域や、あまりにも検索結果が少ない場合は、こちらのチェックを外し、アメニティの項目で対応したものを検索してみてくださいね。
赤ちゃん子連れ向けのアメニティが用意されているリスティングも多いです。
ホストがファミリー用品を準備してくれているところでは、子連れだから…!と言う理由で予約を却下される可能性はまずないと思います。
また、このようなバリアフリー設備も子ども連れには有難いと思います。
部屋タイプの選択
・まるまる貸切
まるまる独り占めできる住まい・個室
自分専用の個室+共用スペース・ホテル客室
デザイナーズホテル、ホステルなどにある個室もしくはシェアルーム・シェアルーム
相部屋などのシェアルーム
(参照:Airbnb公式サイト)
Airbnbのリスティングは、部屋タイプを上記の4種類から選択できます。
子連れファミリーの場合は、まるまる貸切に絞って検索します。
その他の部屋タイプも選択可能ですが、承認されない場合や、宿泊時にホストや他のゲストに気を遣う…などの心配があります。
子連れ予約時に個室を選択する場合の注意点
・ホストと自分たち以外に滞在しているゲストがいるか?・ホストの他のリスティングも確認
子連れ利用で個室を選択することは少ないかもしれませんが、滞在場所や目的によっては個室利用の場合もあるかもしれません。
実際、私たちは前回利用した際に個室を予約しました。
その際、子連れであることから、ホストと自分たち以外のゲストがいない個室を条件に検索し、予約しました。
しかし、実際に利用したリスティングには、ホストと自分たち以外にも他のゲストが滞在する別の個室が存在しました。
この時のホストは、もう1つ他のリスティングを持っていました。
このもう1つのリスティングが、実は同じアパートメント内の個室だったのです。
予約時の検索では、このもう1つの個室が、少し離れたところにあるように表示されていましたが、同じアパート内の別の個室でした。
Airbnbでは、予約後でないと詳細な住所がわからないのが少し難点です。
ホストのプロフィールやレビューはこちらで確認・選択することができますが、他のゲストはこちらでは確認できません。
別の個室に滞在されるゲストが、子どもの滞在をどう思うかはわかりません。
お互いの為に、こちらが予約時の確認を怠らないことが重要です。
この時は、到着後に別の個室に他のゲストがいること判明しましたが、結果的に問題もトラブルもなく滞在でき良い思い出ばかりです。
ただ、毎回このように結果的に良かった!と、なるとは限りません。
子連れでエアビーを利用する時は、やはり予約時に注意すべき項目をしっかりと確認することが、トラブル回避の為重要となります。
スーパーホストやAirbnbPlusを選択する
Airbnbには、ホストの評価基準としてスーパーホスト。
リスティングの評価基準としてAirbnbPlusがあります。
どちらも、様々な評価基準をクリアすることで獲得できる称号です。
また、検索時の画面でどちらも確認することができます。
こちらがスーパーホスト。
スーパーホストは、プロフィール写真にメダルのようなものがついています。
こちらがAirbnbPlus。
スーパーホスト及びAirbnbの称号を得る為には、幾つかの基準があります。
その中でもスーパーホストが安心だな…と感じるのが、ホストによるキャンセルがないということ。
数多くの物件をリサーチしましたが、その中で見かけるのが、ホストによるキャンセル。
せっかく宿泊先が決まり、後は行くだけ!
この状況で、ホストに突然予約をキャンセルされる…これは、かなり困ります。
子連れだと、新たにホテルや宿泊先を探すのはなかなか難しいです。まして、直前であればあるほど厳しくなります。
スーパーホストは、ホストによるキャンセルがなかった!という実績がある為、安心できます。
AirbnbPlusは、リスティングの評価基準。
宿泊施設の高いクオリティを証明してくれます。
子連れであれば、清掃が行き届いていないところに宿泊するのは困りますよね。
プラスアルファの清潔さや、宿泊施設のメンテナンス、チェックインやプライバシーなど、デザイン以外のチェック項目も充実していて安心です。
ただ、このAirbnbPlusは、どこの地域でも認定されているのではなく、限られた地域でのみとなります。
バルセロナは対象地域となっていました。
子連れでの利用であれば、スーパーホストやAirbnbPlusを選択すると安心です。
ホストのプロフィール写真を確認
これはあくまで個人的な考えですが、悩んでいるリスティングがあればホストの写真をチェックし、
子どもと写っている方を検討するようにしています。
前回滞在した時のホストは、子どもとの写真をプロフィールに設定していました。
勝手な推測ですが、子どもとの写真を設定している方は、ゲストが子連れでも嫌がることが少ないのでは?と考えています。
前回予約した時は、先ほどのファミリー向けの項目に気づいておらず、チェックなしで検索していました。
(この項目がなかったのか、気づいていなかったのかは定かではありません笑)
その為、問い合わせした段階で、却下されることが多々ありました。
これが続くと、何気に悲しいんですよね…笑。
こちらが、前回の戦績の1部…笑。
却下が多数。
今、数えてみたら5連敗でした笑。
(よく諦めなかったな…と、自分でびっくり笑)
やはり、ファミリー向けの検索をすることが大事だと改めて感じます。
こんな状況で見つけた前回のホスト。
プロフィール写真に子どもと写っていたので、今度こそ大丈夫だろう!と問い合わせ。
無事に承認してもらうことができました。
今回予約したリスティングでも、子どもとの写真を掲載されているホストの方2名に問い合わせたところ、子連れでも却下されず、快く回答してくれました。
(前回は問い合わせの段階で受け入れ不可とされることが多く、回答にまで辿りつかず笑)
あながち間違ってはいないかな…と思っていますが笑、あくまで参考程度で考えてくださいね。
注意すべきキャンセルポリシー
・Airbnbのキャンセルポリシーは基本的に3ランク
・キャンセルポリシーの厳格を避ける
・心配な場合はキャンセルポリシーの柔軟を選択する
子連れ予約時には、このキャンセルポリシーも重要です。
小さな子どもは、熱を出しやすい・体調を崩しやすい…など、無事に出発できるかどうかも心配です。
Airbnbは、一律したキャンセルポリシーではなく、ホストによってキャンセルポリシーが違います。
(※Airbnbのキャンセル規約からホストが選択している)
柔軟・普通・厳格と、基本的には3種類のキャンセルポリシーとなります。
その他、招待された場合や長期予約時に適用されるものなどがあります。
子連れファミリーでの予約時は、厳格を避け、柔軟または普通を選択すると安心です。
できれば、柔軟がおすすです。
直前キャンセルでも、最初の1泊分以外は全額返金されます。
普通は、最初の1泊分以外が50%返金になります。
ただ、キャンセルポリシーを柔軟に設定しているリスティングはそんなに多くないように感じます。
その為、今回は、普通または柔軟であることを第1条件とし、
理想的な場所と部屋であっても、キャンセルポリシーが厳格の場合は予約を見送りました。
ここが良いー!!と、思う部屋がいくつかありましたが、出発まで何があるかわかりません。
泣く泣くお気に入りには登録せず、キャンセルポリシーを普通または柔軟に設定しているリスティングから検索しました。
リスティングのレビュー
これは、子連れ予約に限らず、Airbnbを利用する際、必ずチェックしてほしい項目です。
レビューが全て!と言っても過言ではないくらい、重要な項目だと思います。
・リスティングの清掃状態や騒音
・チェックイン時の不満や不安
・シャワー利用時の不満
予約したいリスティングのレビューは情報の宝箱!笑
必ず目を通すようにします。
私が今回バルセロナでチェックしたリスティングでは、上記のようなレビューを見かけました。
リスティングの清掃状態は気になるところ。
また、チェックイン時のトラブル。
ホストに会えず、鍵が見つからない…など、チェックインに時間がかかってしまったというものです。
また、今回初めて気になったレビューがシャワー利用時の不満。
子連れファミリーなど人数が多くなると、このシャワーレビューも非常に重要だと思います。
連続して〇人のシャワーができない!や、お湯が1人しかでない!など、
絶対に嫌だ!と思うようなレビューもありました。
立地や部屋が気に入っていても、シャワーレビューのあったものは避けました。
・レビュー確認はPCで行うのがオススメ!
・レビューを一括で翻訳してくれる
・日本人のレビューがあれば参考にする
Airbnbは、世界各地から利用客が訪れています。
その為、海外のリスティングはレビューも日本語のものは少ないです。
私は英語が全くできない為、レビューを読むためには翻訳を利用します。
このレビュー翻訳は絶対にパソコンで見るのがおすすめです。
パソコンでは、レビューの翻訳ボタンをクリックすると、表示されている全てのレビューが翻訳されます。
次のページへ進んでも、翻訳されたままです。
スマホアプリでは、レビューの翻訳は1つずつボタンを押さなければいけません。
いくつもレビューを読みたい為、これがなかなかの手間です。
また、日本人が記載しているレビューがあれば、必ずチェックしてください。
同じ日本人の方が、感覚的なもの(清潔さや時間に関するもの)が似ていることが多いかと思います。
Airbnbでは、レビューでしか知りえない情報がたくさんあります。
必ずレビューに目を向けてくださいね。
【子連れAirbnb】避けるべきリスティング
・安全とは言えない/不向きの記載があるもの
・ホストによるキャンセルが多い
・キャンセルポリシーが厳格
・ガラスや陶器製のインテリア(小物)が多い部屋
子連れ利用時に避けるべきリスティングです。
旅行タイプでファミリー向けにチェックを入れると、赤ちゃんや子連れに「安全とは言えない/不向き」のリスティングは表示されないはずです。
ホストによるキャンセルを回避するには、スーパーホストを選択します。
部屋の写真も、必ず全てチェックします。
オシャレなインテリアにはつい目が惹かれてしまいますが、あまりにも飾っている小物が多いと、子どもに触ってはだめ!と注意することになってしまいます。
特に気をつけたいのが、ガラスや陶器など、割れてしまう可能性のあるインテリアです。
ホスト側も貸し出すことを前提としていることが多い為、そこまで多くはないかもしれませんが、やはり気になるリスティングはあります。
せっかくの旅行で、無駄に気を遣うことは避けましょう!
【子連れAirbnbエアビー】失敗しないリスティング選び【まとめ】
・ファミリー向けの項目にチェックして検索
・まるまる貸切を選択
・スーパーホストまたはAirbnbPlusを選択
・レビューは必ず目を通す
子どもを連れてのエアビー利用。
絶対に失敗したくないですよね。
ファミリー向け、まるまる貸切、スーパーホストまたはAirbnbPlus。
これだけで、事前トラブルの多くを回避することができると思います。
忘れてはいけないのが、レビューチェック。
ここには、色々な情報が隠されているので、確認してくださいね。
できれば、1ページだけではなく数ページ目を通すのがベストです。
レビューに1人不満を見つけた場合、他の方も不満を書いていることが多いです。
もちろんこの不満には大なり小なりがありますが、自分の許容範囲かどうかを考えてみてください。
色々と心配なことも多いかもしれませんが、
(今回はトラブルを回避する為に、気になる点だけをピックアップしていますが)
家族全員で1部屋に泊まれることや、キッチン付きを選べる、ホテルより割安なことが多い…というプラスな点も多いです。
事前にトラブルを回避し、
楽しいエアビー滞在になることを願っています。
子連れでのエアビーリスティング予約の手順で、リスティング検索・予約を進めてくださいね。


以上、Barcelonar@スペインへの道
コメント