スペイン語おすすめレッスンはこちら》

【スペイン語(西検)検定3級】試験問題を振り返る!

以前の形式での試験です。
現在の試験とは異なります。

早速ですが、忘れないうちにスペイン語検定3級の試験問題を振り返りたいと思います。

驚くほど早く忘れてしまうので、忘れないうちに・・・笑

あくまでも記憶による勝手な振り返りです。

タップで読める目次

スペイン語検定(西検)3級の試験問題を振り返る

  • 全部で10問
  • 和訳5問:問題文2~3行程度
  • 西訳5

例年言われている通り、和訳と西訳のみ、合わせて10問でした。

先程感想を記載したように、問題集より問題文が短く、やや易しくなっていたように思います。

【西検3級・和訳問題】問1~5

あくまで記憶の範囲であり、間違っていることもあるかと思います。

また、勝手な考察であることをご了承お願いします・

問1

Pensando en la vida que he llevado hasta ahora, puedo decir que he tenido muchas experiencias positivas, pero también no pocas han sido tristes y dolorosas. Creo que ha sido una vida “tanto de alegrías como de tristezas”.


(引用:スペイン語検定対策問題集3級)

解答例

今までの人生を振り返ると、良いことも多かったが、悲しいこと辛いことも少なくなかった。「楽あれば苦あり」だったように思う。

問1は、3級問題集に記載されている問題とほぼ同じだったように思いますが、多少の違いがあったかもしれません。

ちなみに、問題集では西訳で記載されています。

見たことがある!!と、正解していると信じてやまなかった問1。

しかし・・・「苦あれば楽あり」と格言だったことに気づき愕然。笑

問2

”Quien pierde gana.” Como por ejemplo, yo dejo que me adelanten pero conduzco seguro.

(引用:スペイン語検定対策問題集3級)

解答例

負けるが勝ちで追い越しは先にゆずり、安全運転します。

こちらもこの問題とほぼ似ていたと思います。直訳するのではなく、わかりやすい日本語で訳すのが難しいですよね。

いつも、どこまで崩して良いものか・・・と悩み、堅苦しい表現で答えてしまいます。私の解答は、ガチガチでした。笑

問3

Unas encuestas informe que al 40% de jóvenes españoles aseguran que no pueden vivir sin smartphone.

かなり記憶が曖昧なので、全然違うかもれません。笑

スマートフォンなしでは生活できない・・・という読み取りをしたのですが、それも定かではありません・・・

la encuesta:調査・アンケート

asegurar(se):確保する・確言する  (se)確かめる・…を確保する

問4

El partido de fútbol que iban a fugar el Certa y Real Madrid ha sido suspendido por una fuerte tormenta que está azorando el norte de la península Iberica.

続けてこちらも、かなり曖昧です。

tormentaがわからず、私の解答はすごいことになっております。笑

la tormenta 荒天・嵐のことのようです。

azorar が使用されていたかどうか・・・怪しいです笑

でも、az・・・のつく単語だったかと…。

問5

La policía  investiga la muerte de una niña de seis años al caerse desde un cuatro piso este lunes.

investigar がわからず。impedirと間違えていました。

investigar:調査する・研究する

この内容だったら、調査すると訳すのが良かったのでしょうか。

【西検3級・西訳問題】問6~10

問6

わたしたちは老いることに怯えています。それで年を取ることを忘れたいと思っています。だが私は美しく老いたい。

これも問題集で似たものがありました。問題集では、後1文あったと思います。

老いる:envejecer が出てこず・・・

解答例

Tenemos miedo de envejecer, así que nunca queremos recordar la edad. Pero quiero envejecer de manera bonita.

(引用:スペイン語検定対策問題集3級)

試験開始直後、、解答用紙をめくり名前を書こうとした瞬間。

”老いる”の文字が目に飛び込み・・・

あーーー!見たことあるのに思い出せないやつ!!!

恐れていたうる覚え・・・に、早々にショックを受けておりました。

他の言葉でなんとか埋めた・・・次第です。

この見たことあるのに・・・が、1番悔しいですよね。

試験に出そうな単語・・・(勝手に想像して・・・笑)

から順に見直していたのですが、envejecerはチラ見程度でスルーしていました。

問7

墨絵は、白の和紙に黒の濃淡だけで七色を表現できる芸術です。

これも見たことのある気がする一文でしたが、表現する・・・が浮かばず、別の単語で埋めましたが、明らかに変な文章に・・・

前置詞が抜けたり、、完璧!と言えないところが残念なところです。

解答例

El Sumie es el arte puede expresar siete colores con solo claroscuros  de color negros sobre papel blanco japonés.

(引用:スペイン語検定対策問題集3級)

表現する:expresar・representar

問8

テクノロジーは、イノベーションや人々の生活を楽にする新しいモノと同じ意味を持つ言葉である。

こんなような感じだったと思います。

文頭から挫けそうになった問題です。笑

テクノロジーはほぼローマ字となりましたが笑、何とか文章は作りました。

問9

スペインの映画監督、ペドロ~は、第70回カンヌ映画祭の審査員長を努めることになった。

こんなような文章だったと思います。

まさかの監督が出てこず・・・苦笑。

監督:director de cine

審査員:fuez

映画祭:festival de cine

10

鍋を火から下ろし、にんにくのスライスを入れなさい。再び火に戻し、常温の水を入れてね。

これも定かではありませんが、このような文章だったと思います。

個人的には、最後の入れてね。で、やや笑ってしまいそうになるのを抑えていました笑。

突然口調が変わったな・・・と。まるで、アメとムチ。

鍋:la cacerola

薄切り:la loncha

常温:temperatura normal

3級一次試験の合格発表

  • 合格ラインは7割と言われている
  • 二次試験(7/30)の約一週間前

合格ラインは7割と言われていますが、どのような判定なんでしょうか・・・

きっちり7割だったらやはり厳しいですね。苦笑

一次試験を振り返り・・・

おそるおそる振り返ってみると、あちこちにミスが見つかりました。

この落胆がイヤでいつも振り返るのがあまり好きではないのですが笑、

これをしないと覚えられませんよね・・・

今回間違えてしまったところは、確実に覚えられるよう復習しようと思います。

何かに関連した記憶・・・(今回だと問題に関連した単語)

は、頭に残りやすいですよね。

このイメージと共に、記憶が固まることを願います笑。

再度ですが・・・

記載している内容は、あくまで記憶の範囲です。

参考程度・・・で、お願いします。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • figlia del soleさん

    コメントありがとうございます☆
    マーク式の導入!!西検どんどん新しくなっていますね!
    記事の情報も更新していきたいと思います。
    教えてくださり、ありがとうございます(*^^*)

    西訳難しいですよね(> <) 私も3級はしばらく諦めていましたが、figlia del soleさんにコメントをいただいて、 また受けてみたくなりました☆ いつか挑戦してみたいです(*^^*) 一緒にがんばりましょう!!

  • 西検は受けたことがないのでとても参考になります! 2021年春から西検がリニューアルされて 記述のみからマークシートと記述に変わりました 
    西訳は私には難しいので3級はあきらめていたのですか 受けてみようかなと思います 

  • 次回の参考にして頂けて嬉しいです。私も頑張らないと・・・とモチペーションが上がりました!コメントありがとうございました!スペイン語頑張りましょう!

  • 読まさせていただきました。今回4級受けて余裕すぎたので、三級に興味を持ち、
    次、三級受けようと思い、ネットでいろいろ調べてたらこのブログが見つかりとても参考になりました!お互い頑張りましょう。

コメントする

CAPTCHA


タップで読める目次