
直通バスで行けるティビダボは、バルセロナからの気軽な半日トリップでおすすめ!
バルセロナの絶景が見れますよ~
ガイドブックにも記載されており、ティビダボ(Tibidabo)をご存知の方も多いのではないでしょうか?
ただ、なかなか足を運ぶ機会がないのも事実です。
この記事では、ティビダボへの行き方と、ティビダボを最大限に楽しむ方法をお伝えします。
- ティビダボへの行き方(バス乗り場など)
- ティビダボにある教会と遊園地(実際の写真も多数!)
- 半日トリップにおすすめの時間帯



カタルーニャ広場から直通のバスを利用すると、簡単かつ、安く行くことができますよ!
ただ…バス乗り場がわかりにくかったため、ティビダボへの行き方と直通バスについて解説します。
- ティビダボへ行ってみたい!
- 直通シャトルバスの乗り場が知りたい
- バルセロナ滞在時間に余裕がある
- バルセロナの絶景が見たい!
- ティビダボの教会や遊園地について知りたい
3度目にして初めて訪れたティビダボは、バルセロナでの滞在時間に余裕がある方に本当におすすめです。



上の写真は、教会の入り口付近から撮影しました!
ティビダボには、教会や遊園地もありますよ~
ぜひ、バルセロナ中心地から少し足を延ばしてくださいね
いざ、ティビダボへ!!
【ティビダボTibidabo】への行き方・カタルーニャ広場からの直通シャトルバスT2A
・カタルーニャ広場からの直通バスT2A
・片道約30分
・片道3€
・30分間隔で運行
ティビダボへは、カタルーニャ鉄道とスペイン最古の路面電車・丘まで登るフニクラを乗り継いで行く経路がよくお勧めされています。
乗り換え時間や交通費に余裕のある方は、路面電車とフニクラでゆったり目指すのも良いのかもしれません。
しかし、価格・利便性どちらもシャトルバスの方がおすすめできます。
- バルセロナの中心地にあるカタルーニャ広場からのシャトルバス
- 料金は片道3ユーロ
- 乗り換えがなく間違わずに行ける
フニクラを利用してティビダボへ行くには、カタルーニャ鉄道から乗り換える必要があります。
カタルーニャ広場からのシャトルバスなら、ティビダボまで直通!
乗り換える必要がありません。
シャトルバスに乗ってしまえば迷うこともなく、旅行者には安心です。
ただ、カタルーニャ広場のバス乗り場が本当にわかりづらい!
大まかなバス乗り場を把握しただけで向かった結果…バス乗り場が全くわからず戸惑うことに…
私のように迷わないよう、正確なバス乗り場の位置をお伝えします。
カタルーニャ広場からの【ティビダボ行きシャトルバスT2A】乗り場はどこ?
- カタルーニャ広場の前にあるDesigual付近
- バス停に大きな目印はなく標識1つのみ
- チケット売り場はなく乗車時に支払う


地図の赤マルが、ティビダボ行きシャトルバスT2Aの乗り場
ただし、このバス乗り場がわかりにくいです。
バルセロナ市内を走っているバスのバス乗り場には、屋根やイスが設置されていますが
ティビダボへの直通バスの乗り場は、バス停らしさは全くありません笑。
この標識のみ!!笑
赤マル地点の交差点に1本の標識が佇んでいます。
写真の青いバスが、ティビダボ行き直通バスT2Aです。
チケット売り場があるのかな?と、後ろの建物(Desigual)側をずっと探していたため、全く気づきませんでした。



バスに乗る時に、運転手さんに料金を支払います。
シャトルバスの運行時間は、10時から遊園地の閉園後30分まで



ティビダボからカタルーニャ広場へ帰る際は、降りたバス停がそのまま帰りのバス乗り場になります。
(バス停の写真を撮り忘れてしまいました…)
ティビダボは教会と遊園地が有名!
・バルセロナの北西、標高535mの丘
・サグラット・コール教会やティビダボ遊園地が有名
・コイセローラ・タワーというテレビ塔もある
ティビダボは、バルセロナの中心地から、海と反対側を見ると見える丘です。
丘と言うより、山!?
バスで上まで行くことができます。
- サグラット・コール教会
- ティビダボ遊園地
- コイセローラ・タワー(テレビ塔)
ティビダボには、有名な場所がいくつかあります。
サグラット・コール教会とティビダボ遊園地は隣接していて、セットで行くことができます。
コイセローラ・タワーは、この2つとは少し離れています。
【サグラット・コール教会】バルセロナの街と地中海を一望できる絶景スポット
・バス停からは少し歩く
・バルセロナ市街地と反対側の景色もおすすめ
直通バスが停車するバス停からサグラット・コール教会までは、少し歩きます。
詳細をリサーチせずティビダボに到着しましたが、人の流れに沿って進み辿り着くことができました。



教会へたどり着くまでの道では、バルセロナ市街地と反対側の景色を眺めることができますよ!
道の途中にベンチがあり、景色を眺めながら持参のお弁当を食べました笑。
階段を進むと、白い建物の入り口前に展望スペースがあり、バルセロナ市街地と地中海を眺めることができます!
絶対晴れの日に!と思うのは、この眺めを楽しむ為です。
写真の中央付近にあるのはサグラダファミリア!
写真には写っていませんが、モンセラットで有名な黒いマリア像が、ここティビダボの教会にもあります。
続いて、教会の前にあるティビダボ遊園地へ!
【ティビダボ遊園地】無料のパノラマエリアがおすすめ
・ティビダボの丘の上にある遊園地
・1901年に開園
・公式ページよりオンライン予約が可能
・無料で入れるパノラマエリアがある
・パノラマエリアのアトラクションは1回用チケットで利用可能
1901年に開園した歴史のある遊園地です。



かなり見やすくなっています
遊園地の公式サイトを確認すると、オンラインでの予約が可能になっていました!
(以前はなかったような気がします…)
ただ、あまり混んでいなかったため、当日現地で天気や時間を見ながらチケットを選択する方が安心です。
遊園地の手前にあるパノラマエリアにあるアトラクションは、どれでも1回券2ユーロで乗ることができます。
パノラマエリアの入り口にゲートのようなものはなく、このモニュメントが目印です。
「ようこそ」日本語もありました。
ここを通り抜けると、無料で入れるパノラマエリア!
パノラマエリアにもアトラクションがあり、1回券で利用することができます。
私たちは遊園地には行かず、パノラマエリアで1回券を購入しました。



遊園地に入場せず、無料のパノラマエリアでも十分満喫できますよ~!
【無料パノラマエリア】で楽しめるアトラクション
・飛行機
・カルーセル(メリーゴーランド)
・ギラダボパノラマホイール(観覧車)
・アタラヤ(空中ブランコ)
・オートマトン博物館
パノラマエリアにあるアトラクションは、1回券またはパノラマエリア内のアトラクションのフリーパスを購入すると利用可能です。
観覧車と重なっていて少しわかりにくいですが、手前が空中ブランコ・アタラヤ!
というクチコミを見て、これだけは乗りたい!と密かに計画!笑
ただ、残念ながらスリル満点の景色を眺めることはできませんでした…
我が子は、本当にギリギリ?アウト?と迷うくらいだったため、チケット購入前にチケット売り場のお姉さんに片言で説明。
わざわざ身長を確認してくれましたが、いよいよ私たちの番!と言うところで、係のおじさんからNGが…泣。
OKもらったよ!と片言スペイン語で対応しますが、やはりダメ笑…



でも、せっかくなのでメリーゴーランドを満喫しました!
【ティビダボTibidabo】おすすめの日&時間帯
- 晴れの日
- 晴天の景色を見るなら午前中から明るい時間帯
- 夜景を楽しむなら夕方から夜
- 遊園地・パノラマエリアの開園日&開園時間
やはりバルセロナの街と地中海を臨む景色がおすすめです。



天気の悪い日は、ティビダボの良さが半減…
遊園地に入るかどうかで、滞在時間を決めるのがおすすめ!
私の持っているガイドブックには夜遅くまで遊べる!と記載されていましたが、個人的には明るい時間帯がおすすめです。
- 見て回るところはあまり多くない
- お土産などの店舗も限られている
遊園地のアトラクションに乗らない場合、バルセロナ中心地からの半日トリップが丁度よいと感じました。
今回訪れていないため詳細はわかりませんが、コイセローラ・タワーに展望台があります。
季節にもよりますが、丘の上ということもあり、夜になると少し寒くなりそうです。
ティビダボのメインは、景色・教会・遊園地です。
遊園地には興味ないな…という場合でも、遊園地の無料パノラマエリアは入る価値あり!
遊園地の開園日と開園時間に訪れてほしいです。



晴れの日と遊園地のオープン日!
これで、ティビダボを満喫できますね



【ティビダボ】バルセロナ中心からの行き方と教会・遊園地【まとめ】
路面電車フニクラを利用する行き方もありますが、わかりやすさと料金からカタルーニャ広場からの直通バスが便利です。



直通バスで、迷うことなくいけるうえ安くてお得だよ!
午前中や明るい時間帯の半日トリップだと、景色を存分に楽しめます。
半日だけでも余裕があれば、ぜひティビダボへ!!
バルセロナ中心地から30分以内で行けるバダロナ(badalona)も、半日トリップにおすすめです。
地中海沿いのバダロナで、ゆっくり滞在するのもおすすめです。
以上、Barcelonar@スペインへの道
コメント