次回スペイン語検定は2022年度春季
- 1次試験6/26(日)
- 2次試験7/31(日)
この記事ではスペイン語検定願書の申し込みから、当日・結果発表まですべてを徹底解説します。

過去の試験問題の振り返りや、合格・不合格通知についてもまとめています。
※現在の試験方式とは異なる点もあるため参考程度で読んでくださいね。
合格までに使った参考書
スペイン語技能検定(西検)2022年度の試験日程
夏季
1次試験 6/26(日)
2次試験 7/31(日)
申し込み期間 4/4(月)~ 5/11(水)全申込方法共通
冬季
1次試験 12/11(日)
2次試験 1/29(日)
申し込み期間 9/20(火)~ 10/26(水)全申込方法共通
ほぼ例年通りの日程ですが、秋季から冬季と表現方法のみ変更されています。
2021年度冬季のスペイン語検定は東京会場で2級受験枠が定員に達し、出願が停止されました。
受験を考えられている方は、早めに申し込んでおくと安心です。
スペイン語検定(西検)の出願はオンライン申込がおすすめ


スペイン語検定のオンライン申込が可能になりました。
オンライン申込の流れ
- 申込フォームに必要事項・受験級・試験会場を入力し出願
- 決済を完了(クレジットカードまたはコンビニ決済)
- 受験票を郵便で受け取る
すべてWebで行えるため、簡単に申し込めるようになりました。
以前の出願方法(郵送または書店・生協申込)も引き続き利用することができます。
オンライン以外の申し込みを希望する方で願書が手元にない場合は、公式サイトよりダウンロード可能です。
郵送申込・書店や生協での申込を予定されている方は、願書の書き方もまとめているので参考にしてみてください。
リニューアルしたスペイン語検定の新しい内容【変更点】
変更前 | 変更後 | |
---|---|---|
申込方法 | 郵送/書店・生協 | オンライン申込が可能 (郵送/書店・生協も引き続きOK) |
決済方法 | 銀行振込 書店・生協 | クレジットカード・コンビニ決済(オンラインのみ) 銀行振込 書店・生協 |
リスニング | 4級・5級のみ | すべての級で実施 |
解答方式 | 記述式 | 2級~6級でマークシートを導入 |
二次試験 | 1級~3級まで面接あり | 1級・2級のみ |
試験日程 | すべての級で年2回 | 1級は冬季のみ ※2022年より秋季が冬季に名称変更 |
スペイン語検定はかなり大きくリニューアルされました。
CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)の国際的な指標に基づくおよその目安も公表されています。
個人的にはよりDELEを意識した方式になったと感じました。
マークシート方式の導入やリスニングをすべての級で行うなど、以前の試験内容とは変わっています。
これまで受験されてきた方は試験対策に注意してくださいね。
スペイン語検定の出題範囲と各級のレベル
新たにレベルが明確化・試験方式も見直し
スペイン語検定 | CEFRレベル |
---|---|
1級 | C1~C2 |
2級 | B2~C1 |
3級 | B1 |
4級 | A2 |
5級 | A1 |
6級 | PreA1 |
試験対策を行うときは、上の表の出題範囲に目を通すようにしましょう。
求められるレベルはあくまで目安です。
あまり深く考えすぎずに、受験級の試験対策に取り組んでくださいね。
スペイン語検定の料金
受験級 | オンライン | 郵送/書店・生協 |
---|---|---|
1級 | 12,000円 | 12,300円 |
2級 | 10,000円 | 10,300円 |
3級 | 8,000円 | 8,300円 |
4級 | 6,000円 | 6,300円 |
5級 | 5,000円 | 5,300円 |
6級 | 4,000円 | 4,300円 |
郵送申込/書店・生協申込には、願書データ化手数料300円が加算されます。
(出典:日本スペイン協会)
オンライン申込が最もお得な方法です。
スペイン語検定(西検)当日の持ち物
- 受験票
- 筆記用具
- 時計(必要な方)
私がこれまで受験した会場には時計が設置されていました。
念のため、持参しておくと安心です。
当日の流れも事前に確認しておきましょう。
【スペイン語検定の過去の試験問題】を振り返る体験記
リニューアル前の試験方式での体験記です。
※現在の方式とは異なります。
これまで6級から3級まで受験しました。
過去の問題を振り返る体験記をまとめています。
スペイン語検定3級の体験記



3級は検定対策の本から、多数出題されていたよ。
対策本よりも、やや易しいレベルでの出題だったように感じます。
\3級に必須のテキスト/
実際の3級体験記です。
スペイン語検定4級の体験記
[jin_icon_arrowdouble color=”#e9546b” size=”18px”]日本語訳が合格への鍵!?
確実に不合格だと思っていた4級。
個人的な見解ですが、日本語訳がキーポイントになっていたと感じています。
スペイン語検定5級の体験記
緊張しすぎていたこともあり、初めてのリスニングで大慌て・・・
初めて受験される方は、ぜひ一読ください。
私のようなリスニングでの大きなミスを防ぎます笑。
【合格通知と不合格通知について】スペイン語検定(西検)の結果はいつ?
- 結果は郵送で通知される
- 点数は記載されていない
- 結果が届くのは約2か月後
【試験結果】
1~3級 一次試験結果は二次試験の7日前までに通知し、合格者には二次試験の会場と試験時間を案内する。
4~6級 試験終了から約2ヵ月後を目安に結果通知書を発送する。(出典:日本スペイン協会公式サイト)
1次試験と2次試験で結果までの通知に差があります。
スペイン語検定の合格基準は?
合格基準
総得点の70%(1・2 級は 80%)程度を合格基準とする。
不合格の場合は該当レベルを通知する。(出典:日本スペイン協会公式サイト)
以前までの合格基準と同じですが、詳細内容が省かれました。
また、不合格の場合は現在該当するレベルを通知してくれます。
[chat face=”montana-egao2.jpg” name=”montana” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
独学でスペイン語検定合格までに実際に使用した参考書をまとめたよ![/chat]
スペイン語を学習したら、ぜひスペインやスペイン語圏を訪れて、現地の方と会話を楽しんでくださいね。
4級合格後に訪れたスペインでは、お店での注文や店員さんとの会話を楽しむことができました。
[chat face=”montana-egao2.jpg” name=”montana” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
私はまだまだ継続学習が必要ですが、それでも楽しい思い出が増えたよ!
モチベーションもUP♪
[/chat]
[jin_icon_arrowdouble]スペイン旅行の安い時期は?航空券とホテル代を格安に抑える3つの方法
コメント