約1ヶ月のバルセロナでのスペイン留学。
せっかくスペインに行くのなら・・・
と、スペイン留学の前後にプチ旅行をひっつけての全日程!!
マイルでの特典航空券だった為、複数都市滞在でもかかる費用は変わらず。
それならば・・・!!と、調べに調べて、行きたい都市を最大限回れるルートで旅程を組みました笑。
本日は、マドリッド~バルセロナのAVEでの移動日記です。
(お急ぎの方は、アトーチャ駅と車内の様子までスクロールを…笑)
せっかくなら・・・
どうせ行くなら・・・
今思えば、この考えは旅程を決める時から既に始まっていましたね笑。
マイルでの特典航空券では、複数都市滞在の航空券を取得することも可能です。
このルールがまた初心者には難しい・・・苦笑。
旅程を決めるのに戸惑ったのは言うまでもありません。
必死の旅程検索により、一時は諦めかけていたルートでの航空券を取得することができました!笑
色々な旅程(空港や地上移動区間などなど)の検討を粘り強くお勧めします笑!
さて、マドリッドからバルセロナの移動についても最安方法を検討し、今回はAVEでの移動となりました。
マドリッド~バルセロナをRenfeのAVEで電車移動!まさかの一等車preferente!
・大人2名約106€(我が子は無料※チケットは必要)
・まさかの一等車preferente!
・子ども連れの席を指定
マドリッド経由でのバルセロナ入り。
初めて電車でのバルセロナ入りですが、
まさかの1等車preferenteに乗車することになりました笑。
最安料金での購入を検討するくらいの私たちです。
当初から1等車を検討していたはずがありません笑!!
ちなみに、変更もキャンセルもできない1番安い価格帯での購入です。
レンフェチケット購入解説
希望日で検索したところ、1等車と2等車の差額が一人あたり約350円でした。
スーツケース等の荷物が多く心配だったこともあり、2人で700円だったら少しでも座席間隔の広い1等車にしよう!ということになり、追加の700円を払うことに・・・!
この1等車と2等車の座席の違いや、座席間隔の違いを調べる為に、Googleさんと何時間格闘したかわかりません…笑。
なぜ、1等車preferenteに少しの差額で乗車できたか?
・乗車日は土曜日
・早朝の始発便
土日の方が料金の高いイメージだったので、なぜ?という気持ちでした。
通常、この1等車preferenteでは、時間帯によって食事サービスがあるようです。
ただし、私たちの乗る便は、この食事サービスがなし!と記載されていました。
(※食事サービスの有無が土日だからのか。また、土曜日でも時間帯によるのか・・・等の詳細はわかりかねます・・・)
とにかく、食事がついていない!という理由がわかりました。
また、料金を抑える為、始発便を選択することにしましたが、それ以降の便では、1等車と2等車の価格差も広がっていました。
レンフェのチケット自体が、購入時期により変動する為、その都度、比較検討する必要があります。
始発時刻はあまりに早く自信がなかった為、もう少しゆっくりとした時間で行きたかったのですが、
1本後(1時間後・・・)は¥3000増し。
頑張るしかない!と、朝一の列車での移動となりました…笑。
マドリッド~バルセロナを移動!アトーチャ駅からRenfeのAVEに乗車
・始発便の為、前日に駅構内を下見
・当日、早朝の為開いていない通路あり
・荷物チェックがある為、早めの到着を目指す
以前にアトーチャ駅を利用したことはあったのですが、記憶が曖昧だった為、前日に駅構内を下見。
子連れ&荷物が多い…ということで、最短ルートを確認しておきました。
アトーチャ駅と言えば、この植物たち。
当日はこちらの入り口からは入らず。
こちら側の入り口からアトーチャ駅内へ!
バス乗り場等がない方の入り口です。こちら側から入るのは初めて。
renfeと書いてある方へ向かってとにかく進みます。
少し歩くと大きなスロープ(階段だったかも?)があります。
前日の下見では、ここを通る予定でしたが、早朝の為通れず。
エレベーターで上へと進みました。
乗車前にトイレへ・・・
と思いましたが、有料だった為諦めました。
これは前日の電光掲示板。
始発便では、切符を買っている人はほとんど見かけず。
これも前日。この赤色矢印のゲートが荷物チェックのゲートです。
当日は、始発便の為、到着時にはこのゲートもまだ閉鎖されていました。
係の方も誰1人いない。始発便に乗るであろう人達がこの前でたくさん待っています。
係の方が到着すると、ここに並びます!的な様子でポールの位置が変えられ、それに合わせて長蛇の列が・・・
偶然にも私たちの待っていたところのポールが開かれた為、あまり並ばずにゲートを通ることができました。
荷物チェックは空港ほど厳しくなく、なんなく通過できました。
AVEのスーツケース(荷物)置き場について
・AVE乗車口に荷物置き場がある
・スペースサイズは下記写真で掲載
・乗車率の高い場合は荷物置き場がいっぱいになることもある
AVEの車内には、荷物置き場があります。
ただし、場所には限りがある為、大きなスーツケースを持参の場合は、
ゲートを早く通過し、荷物置き場を確保する必要があります。
今回は、始発便の1等車ということで荷物置き場には余裕がありました!
私たちの乗った車両は驚きの2家族のみ…笑。
(子連れOKの車両だったから少なかったのか、時間帯なのかは不明です)
この写真に写っているスペースの倍くらいです。
時間帯や車両によっては、荷物置き場がいっぱいということも多いようです。
スペイン鉄道Renfe・AVE一等車preferenteの車内の様子
・座席は2列+1列の配置
・座席間隔も広々
・シートも豪華
こちらが2列シート。
通路を挟んで1列シートがあります。
普段、こんな座席の電車やバスに乗ることがない為、初めての一等車に気分が上がりました笑。
どちらも足元にはコンセント。
暗くてわかりにくいですが、2つあります。
テーブル付きです。
さらに、フッドレストまで。
イヤホンも完備。
荷物置き場の前にはトイレも完備。
【AVE電車移動】バルセロナ・サンツ駅に到着!
サンツ駅を利用するのは初めて。
大きな駅でお店がいっぱい&お腹が空いている…
という状況でゆっくりしたかったのですが、とにかく荷物が多すぎる為、
サンツ駅はただただ移動しただけで終わりました。
駅を出るとすぐにタクシー乗り場がありました。
念願の地。
バルセロナ。
始発便で睡眠不足。そんな疲れは全部吹っ飛ぶバルセロナ到着です。
しかし、しみじみする暇もなく、大量の荷物と共に・・・
約1ヶ月、我が家となる滞在先へ急ぎました笑。
ここから、スペイン語学留学の日々が始まったのです。
スペイン鉄道レンフェの予約は、手数料のかからない公式サイトで行うのが絶対におすすめです。
間違いやすいですが、レイルヨーロッパのサイトはレンフェ公式ではありません。
日本語では表示されませんが、レンフェチケット予約方法を解説しています。
また、チケット予約時には、エラーがよく出ます。
私も検索時・購入時ともにエラー表示が何度も出ました。
少しでもスムーズに予約する為に、エラー抑制方法もご確認ください。


以上、スペインへの道。
コメント
コメント一覧 (2件)
Oliverさん、初めまして。
コメントありがとうございます☆
Renfeの最新情報を確認したところ、下記のような条件でした。
・3つの荷物が可能(ただし合計25Kg・290cmまで)
・荷物の最大サイズは85×55×35cm
このサイズまでがOKです(*^^*)
(チケットに含まれています)
ちなみに、Avlo(安い価格の列車です)だと下のような条件です。
・36x27x25cmまでの手荷物1つ(重量制限なし)
・55x35x25cmまでのスーツケース1つ(重量制限なし)
Avloに大きなスーツケースを持ち込む場合は、追加料金が必要です。
・最大85x60x35cm(合計180cmまで)
※Avloに荷物を追加する場合はチケット購入時に一緒に買うのが1番安いと思います☆
一応、Renfe公式サイトの参考ページ貼っておきますね。
https://www.renfe.com/es/es/viajar/prepara-tu-viaje/equipajes/politica-de-equipajes
Avloの場合
https://www.renfe.com/es/es/viajar/avlo/tarifas-y-servicios
現状での参考程度に考えていただけると幸いです。
もし、わかりにくい点があればいつでもコメントくださいね(> <)☆
すみません、一つ質問したいです。Renfeには荷物の重量制限はありますか?
言っても25〜30kgと国際線の飛行機に乗るくらいですが、これだと国内線の飛行機が難しくて、Renfeでの移動を考えています。